海洋プラスチック問題の現状

近年話題になっている「海洋プラスチック問題」ですが、実際にどのような問題が起きているかご存知でしょうか?
簡潔に言えば、海に流れ出たプラスチック製品が海に関わる生物に悪影響を及ぼしているのです。
「海に関わる生物」には、魚を食べて生活する鳥、人も含まれます。人に関して言えば、海岸に多量のゴミが漂着し、生活環境を脅かされている国や地域があります。
海洋プラスチックで特別な名前がついているものは主に2つあります。「ゴーストギア」と「マイクロプラスチック」です。
「ゴーストギア」とは、海に流れ出た漁網やロープ、釣り糸などの漁具のことです。世界の海では、毎年50万〜100万トンにのぼるゴーストギアが流出し、様々な海洋生物や魚を捕らえるために海に入った鳥に絡まり、その命を奪っています。
そして「マイクロプラスチック」。これは5mm以下の微細なプラスチックのことを言い、自然界の中で分解されることなく半永久的に存在し続けます。そのため食物連鎖の過程で人にまで届く可能性があります。今のところ身体にどのような影響を及ぼすかは解明されていませんが、もともと自然界に存在しない人工物を摂取することは推奨できません。

姫路環境開発では、「海のごみ調査隊」と題して、近辺の海洋ゴミの現状を把握するために学生の方と共に船に乗り、海底に沈むゴミ調査を行いながら回収する活動を行なっております。
海洋プラスチック問題は世界規模で取り上げられている深刻な問題です。まずは身近にある海に目を向けてみませんか?